こんにちは。
先週の週刊RWLに引き続き、今回が2回目の更新となります。
この1週間は、仕事がめちゃくちゃ忙しい1週間でした。1週間で6日も連続勤務したうえに、最終日は地獄の3時間残業。仕事で消耗しきった1週間でしたね…。
というわけで、さっそくこの1週間を振り返りつつまとめていきます。
Contents
今週書いた記事
11/16~11/21の間に書いた記事は下記です。
11/16~11/21に書いた記事たち
- 親子サッカーに参加してわかった「息子の良いところ」と「自分のダメなところ」【体験談】
- 市船vs流経の千葉クラシコから学んだ、人間の本質として大切なこと
- エイジングこそ革モノの魅力【10年使える耐久性】
- 肉体労働で1週間に働ける限界の時間を本気で考えてみた【愚痴が80%ぐらいです】
- レッドウィングの絶対的な普遍性に惹かれる【流行りモノに媚びない】
- 中卒、工場勤務のぼくが朝活を続ける理由【時間は自分でつくるもの】
今週も無事に毎日更新をすることができました。
ひとつずつ紹介していきます。
親子サッカーに参加してわかった「息子の良いところ」と「自分のダメなところ」【体験談】
息子と一緒に、「個人参加型の親子サッカー」に参加したときのことです。
息子が小学校1年生になったので、こういった個人参加型のサッカーイベントにもわりと参加できる機会が増えました。だいたいこれ系のイベントは小学生以上が対象になってるんですよね。
4歳でサッカーを始めて、今では3年目になるのかな?週1回のスクール練習しかやっていない息子ですが、なかなかに素質があるんです。てか普通に上手い。親バカかもですが(笑)
個人参加型のイベントだと、ほぼ息子より上の学年の子たちと一緒にプレーするんですけど、その中でもしっかり自分の存在感を示せてる息子はカッコいいです。
そんなイベントで感じた「息子の良いところ」と「自分の良くないところ」についてまとめた記事を書きました。
団体競技をやる子どもを持つ親ならわりと共感できる内容かと思います。
市船vs流経の千葉クラシコから学んだ、人間の本質として大切なこと
11/15に行われた、第99回全国高校サッカー選手権 千葉県大会決勝戦を、テレビの前で家族で応援しました。
対戦カードは千葉クラシコでおなじみの「市船vs流経」です。どちらも全国優勝経験ありの強豪校ですね。千葉県大会はマジで全国大会を勝ち抜くよりも厳しい闘いだと思います。
で、試合は延長線までもつれこみ、延長後半まで両校とも1失点も許さない試合展開でした。
お互い、堅実に守りつつ果敢に攻撃するサッカーを徹底していたんですけど、ハイレベルで維持する集中力だったり、絶対に諦めないという強い心を高校生たちに教えてもらいました。
そんな感じのことを書いた記事です。
レッドウィングのレザーブーツを10年ほど愛用してるぼくですが、ふと「革モノの魅力」ってなんだろうと思ったわけです。
どうせなら、ちょっと革モノに興味があるけど、手入れとかめんどくさそうでイマイチ踏み込めないと感じてる人を、革モノ沼に引きずり込めたらいいなと思って、ぼくなりの「革モノの魅力」について書いてみました。
革モノ、いいですよ。
肉体労働で1週間に働ける限界の時間を本気で考えてみた【愚痴が80%ぐらいです】
木曜日に書いてる記事なので、たぶん仕事の疲れがかなり蓄積されてきた頃に愚痴っぽくなってる感じですね(笑)
工場勤務の肉体労働者で、しかも今週はわりとハードな1週間。残業も増えて、肉体労働者は実際にどれぐらいが限界なのかを、理屈っぽく考えてみた記事です。
特に法律とか医学的な根拠はないので、完全にぼくの主観です。
レッドウィングの絶対的な普遍性に惹かれる【流行りモノに媚びない】
革モノの魅力について書いた流れから、なぜレッドウィングが好きなんだろうと考えた結果を言語化してみました。
いろんなことが目まぐるしく変わっていく中で、100年以上も変わらないスタイルを貫いているブランドの企業理念に脱帽です。
今後もレッドウィングには普遍的なワークブーツスタイルでいてほしいものですね。
中卒、工場勤務のぼくが朝活を続ける理由【時間は自分でつくるもの】
こちらも自分語り記事。
ブログの毎日更新を始めて80日ぐらいになりましたが、これを継続してこれたのは、紛れもなく「朝活」のおかげです。
何でも時間がないからと言い訳して諦めるのは簡単ですが、ホントに時間がないのかどうか、1日の過ごし方を見直してみると、無駄に過ごしてるスキマ時間に気づいたんです。
時間がない時間がないと言ってる人に読んでほしい記事です。
自分語り多めな1週間
こうやって振り返ってみると、今週書いた記事はどの記事も「自分語り」がメインみたいなものばかりでしたね。
SEOの知識とかをちょっと調べたことがある人ならわかると思いますが、「ブログを伸ばしたければ自分語りはNG」みたいな話はよく目にします。
とはいえ、ぼくのブログは完全に個人の主観をメインコンテンツにしているので、わりと自分語りでも需要はあるのかなと思いつつ、今は試行錯誤の段階です。
どこかの企業とかが運営してるような、アフィ収入目的のお役立ち情報サイトとかならアレですけど、あくまでも「個人ブログ」なので、自分語りがあってもいいじゃないかといった、ある種の開き直りですね。
ぼくのブログを読んでくれた人が、1人でも共感してくれたり、ぼくの言葉で背中を押せるような出来事があればいいなと思いつつ、今後もブログを淡々と更新していきます。
終わりです。
理由は「金欠」です(笑)
【工場勤務30代男性】1ヶ月のお小遣いを晒してみる【たぶん平均的】という記事にも書いたんですけど、可処分所得としてのお小遣いはわりと平均的かなと思っていますが、なぜかお金が足りなくなってしまう不思議。
いや、きっと小さい無駄遣いの積み重ねだってことはわかってるんですけど、それにしても今月はちょっと異常なぐらいに金欠です。
あ、あれだ!たぶん職場に持っていく飲み物として、毎日ミニストップで900mlのブラックコーヒー買ってたからだ。1本100円とかだけど、20日も買えば2,000円ですからね。フットサル1回分ぐらいにはなってしまいます。
なぜ金欠なのか、自己完結で解決できました。
今度こそ終わります。