ぼくが所有するスタンスミスは、ヴィンテージ物とか復刻版などの少し高価なモノとはちがい、ABCマートでいつでも買えるお手頃価格の定番品。
アディダス公式で販売されている、いわゆる「D品番」のモノとは素材や作りに少し違いがあるものの、素人目には違いはわからない。
ぼくはスタンスミスのミニマルなデザイン性の高さが好きで、購入から約4年経った今でも飽きずに履いている。というより、今の方がスタンスミスを好きかもしれない。
世界一売れたスニーカーと言われるスタンスミスを今さらぼくなんかがレビューするほどでもないので、今回はスタンスミスへの想いのようなものを書いてみようと思う。
Contents
4年履いたスタンスミスの写真
約4年履いたスタンスミスなので、さすがに小キズが目立つ。
ただ、スニーカーはこれぐらいのやれ具合がぼくは好きで、まっさらでつるっとした状態はちょっと苦手だったりする。
所々に刻まれた履きジワもお気に入りだ。
素材は天然皮革と合皮のミックスなんだけど、ぼくはわりと気にせずガシガシ履いている。
これは定番アイテムならではのメリットなんだけど、手軽な値段でいつでも気軽に買えることも「M品番」のスタンスミスならではだ。
横から見ると小キズやシワの具合がよくわかる。
ソールもかなり汚れているが、ぼくは消しゴムとかでキレイにするようなことはせず、あえてそのままで履く方が好き。
モウブレイのステインリムーバーを使って汚れを落とす程度の手入れはするものの、基本的には履いたら履きっぱなし。
以前、妻がオキシクリーン漬けにしてくれたときは、見違えるほど真っ白になっていたことに驚いたこともあった。
踵はこんな感じで、多少すり減ってはいるものの、まだまだ履ける。
約4年履いてるとはいえ、基本的にぼくは休日ぐらいしか履く機会がないので、着用回数はそれほど多くない。
スタンスミス以外にもブーツを履いたり、めんどくさいときはサンダルを履いて出かけることもある。
週1〜2回ていどの着用頻度だと、スニーカーでも頑張れば10年ぐらいは履けるのではないかと思えてくる。ヴィンテージなんていうジャンルが存在するぐらいだから当たり前か。
靴ヒモは純正のモノを洗面所で洗おうと思ったら、うっかり排水溝に流してしまったことがあり、今は市販のモノを装着。300円ぐらいだったかな。次はGETABACOのシューレースを購入する予定。
たまにスタンスミスで息子と一緒にボールを蹴ったりすることもあるので、何となく薄汚れてきている。
靴ヒモは靴の顔でもあるので、そろそろ交換しようと思う。
他人と被るのが前提の靴
街に出てみると、スタンスミスの着用率が高いことに気づく。
1日外にいれば必ず1人はスタンスミスを履いてる人と遭遇する。さすがは世界一売れたスニーカーだ。
ミニマルなデザインで汎用性が高いので、一足持ってるだけでいろんなコーディネートに合わせられて使い勝手がいい。
そんな靴なので、他人と被ることを極端に嫌う人にはおすすめできない。とはいえ、定番中の定番を知っておくことも大切だと思うので、傾奇者を自負してるような人でも一足は手にとっておいてほしい靴だ。
スタンスミスを妻とペアで所有
これは完全に余談だけど、うちは夫婦でスタンスミスを所有している。
妻の方がぼくより少し先に購入していて、その後にぼくが合わせるようにして購入した感じ。
GooglePhotosを遡ってみたらかなり古い写真が出てきた。この白さから判断すると、ほぼ購入したばかりの頃だと思う。
小学校6年生の頃からスタンスミスへの憧れはありつつも、購入したのはずっと大人になってからだった。
特に毛嫌いしていたわけでもなく、常にほしい気持ちはあったものの、「別に今じゃなくていいか」と思っていたらいつの間にか買うタイミングを失っていただけの話。
最近では子どもたちの「スタンスミスもどき」も購入したので、家族でお揃いなんてこともできるようになった。これは公園で遊んだりするようなときには履かない約束(一瞬で汚れるため)で購入したので、それほど出番はないから早く履かないとサイズアウトしてしまうかも。
スタンスミスのような男女兼用でサイズが豊富にあり、デザインもシンプルな靴だとペアルックとかもやりやすくなるので、洋服とかのペアルックは恥ずかしいという人でも、靴ぐらいはお揃いにしてみても楽しいと思うのでおすすめです。
まとめ
こんな感じでスタンスミスについての話を書いてみた。
細かいディティールの変更はあれど、1971年に発売されて以来、大まかなデザインはほぼ変わることなく現在に至る。
レッドウィングの絶対的な普遍性に惹かれる【流行りモノに媚びない】という記事にも書いたとおり、どうやらぼくは「変わらないモノ」が好きなようだ。
普遍的×ミニマルなデザインがぼくの趣向にドンピシャで突き刺さる。今履いてるスタンスミスを履きつぶしたとしても、また同じモノを買い直すだろうと思うぐらい、ぼくはスタンスミスが好き。
とはいえ、時代の流れに押されてレザーのスタンスミスは廃盤になってしまうので、早いうちにストック分を購入しておきたい。