こんにちは。
6月に有休が支給されたばかりなのに、4ヶ月弱で残り1日になりました。
夏ぐらいからずっと続いてる状態なんですけど、ここのところ仕事のやる気がまったくといっていいほど出ません。
人生の低迷期にいます。
Contents
今が人生で一番仕事のやる気がないかも

有休をこれ以上ないぐらいハイペースで消化中です。今後のために、今のぼくの状況を記録しておきます。
朝は起きれる
とりあえずですが、朝起きることはできます。アラームと共に5時に起きて、モーニングコーヒーを飲みつつブログを書き始めます。
朝活の時間は1時間ぐらい。
余談ですが、朝の脳みそは1日の中でも一番フレッシュなので、朝の1時間はブログ執筆の貴重な時間になってます。
以前はそこまでのサボり癖みたいなものはなかったんですけど、最近は休むことを考えたら仕事に行く方向にモチベーションを向けることができないぐらいになっています。
仕事に行くと体調が悪くなる
仕事をしたくなさすぎて、仕事をしてると体調が悪くなります。具体的な症状としては下記です。
- 頭痛
- 頭がボーッとする
- めまいがする
こんな感じです。仕事に行かなければ上記のような症状は出ません。
めまいはちょっと気になりますが、とはいえ、精神的なものだと言い聞かせてやり過ごしています。
最近は毎日そんな感じを繰り返していて、とにかく朝家を出るまでが一番シンドかったりです。
ぼんやりと転職を考え始める
今の会社には、特に不満とかはないんです。
休日もしっかりとれるし、ボーナスもあるし、残業もほとんどゼロ。働きやすい環境のはず。それなのに、ぼんやりと「転職」が頭をよぎるときがあるんですよね。
たぶん、今の仕事に何となく飽きてたり、そもそも仕事の適性はないなと思ってるので、そういった部分のズレに疲れてるのかも。
一時的なものだとは思うので様子見ですね。今以上にいい環境はそうそうなさそうなので。
仕事をサボることは悪くない

どうしてもやる気が出ないときは思い切ってサボりましょうって話です。
自分が休むことに責任を感じるのはダメ
自分が休んだら他の人に迷惑がかかるとか、そんなこと考える必要はありません。
責任感の強さは社会人として重要かもしれませんが、とはいえ、すべての責任を引き受ける必要もないんです。
完全な決定権を持ってる経営者、役員が言うならわかりますが、一般社員がそんなこと考える必要はありません。
そもそもですが、誰か1人抜けただけで回らない会社だとしたらヤバいですね。
有休はサラリーマンの特権
「有給休暇」は、サラリーマンに与えられた特権です。フリーランスとかだと休むのは自由ですが、休んだ分、収入がなくなるだけ。
しかし有休ってよくよく考えたらスゴイ制度ですよね。出勤してないのにお金はしっかり貰えるって、冷静に考えたらホントにスゴイ。
サラリーマンのみなさんは、この素晴らしい制度を活用しない手はないですよ。
死ぬぐらいならサボろう
責任感が強く、真面目な人ほど追い込まれやすく、わりと呆気なく死んでしまったりします。
上手く逃げることができずに追い詰められた挙げ句、「死」に救済を求めてしまうのかもしれませんね…。
死んだら人生終わりですし、会社からは惜しまれるどころか「迷惑かけやがって」ぐらいの恨み節を言われるのが関の山。
仕事が原因で「死にたい」と一瞬でも思ったら、まずはサボりましょう。
やる気がない自分を受け入れる

最近は絶望的に仕事のやる気がないぼくですが、有休を使いつつ惰性でどうにか過ごしてます。
今までの経験的に、何かの拍子にめちゃくちゃやる気が出るときもあったりするので、今は低迷期なんだなと思いながら、やる気がない自分を受け入れることにします。
常に高いモチベーションを維持できる人なんていないですからね。
終わります。