千葉県野田市にある櫻木神社。春になると桜がめちゃくちゃキレイな神社で、初詣スポットとしても人気の場所。
数年前の我が家は櫻木神社への初詣を恒例としていたものの、この2年ぐらいは櫻木神社からは足が遠のいていた。
コロナのこともあるけど、それ以前に、元日のど正月に行ってみたらとてつもない渋滞に巻き込まれて以来、どうしても気乗りしなかったことも要因だ。
元日はさすがに人混みがすごそうだし、来客もあったので2日の日中に初詣に行ってきたので、櫻木神社の雰囲気をブログに残しておこうと思う。

大きな鳥居を正面から撮影するのは人、車の混雑状況的に難しかったので、鳥居をくぐってから撮ってみた。

鳥居をくぐってから神社に向かう道中、屋台がたくさん並んでいた。
コロナ禍になって2年。お祭りもなくなったりで、こんな風に屋台がたくさん並んでる景色を見るのは久しぶりで楽しい。

写真には撮らなかったけど、屋台でめちゃくちゃ買った。
焼きそば、フランクフルト、からあげ、ふりふりポテト、はしまき、ベビーカステラ……。屋台で買った食べ物でお腹がパンパンになるぐらい食べたのは初めてかも。

串焼きも食べたかったけど時間かかりそうだったからやめた。
良いニオイしてたなー。

すれ違う人たちがみんなマスクしてるあたりが時代を象徴している。
何も気にせず出かけられる日が来るのはいつになるんだろうか。


参拝待ちにて。
ひとつの場所にこれだけたくさんの人が集まる光景も何だか久しぶりに見る。


お守りを待つ参拝客も大勢。
こちらの方が受付の窓口が少ない分、待ち時間が長かったように思う。これもまた正月。

賑やかで華やかな雰囲気。こういった場所では誰もが幸せそうなオーラを纏っていて、そこにいるだけで楽しくなる。

おみくじもひいた。
結果はこちら。

大吉!
謙虚にかつ大胆に挑戦して飛躍する年にしたいなと。
女と酒に溺れると身を滅ぼす的なことが書いてあった。
今年は体調管理も兼ねて酒の量を減らす予定なので問題なし。三が日までは暴飲暴食OKのマイルール。

いつも思うんだけど、正月は素晴らしく天気が良い。
抜けるような鮮やかな青空がとても心地良くて写真を撮るのも楽しい。

ぼくと息子は今年はどちらも五黄土星の星回りで、今年は方位厄の八方塞がり。
方位除けのお祓いをやってもらう時間はなかったので、とりあえず方位除けのお守りだけ買ってきた。
お祓いはまた後日時間があるときにでも。


こんな感じで櫻木神社に初詣したときの雰囲気を写真とともにブログに残してみた。
今年の干支は寅年。
1986年生まれのぼくは年男になる一年。
年男だから何だって話にはなるけど、何となく自分が主役の年みたいで、例年とは気持ちの入り方がちがう。
夏には結婚10周年を迎える年でもあるので、コツコツ準備できればいいかなと。
そんな感じで、2022年もぼちぼちやっていきます。