こんにちは。
元アルゼンチン代表のフットボールプレイヤーで、アルゼンチンでは国民的スターの「ディエゴ・マラドーナ」が亡くなりました。
朝起きてヤフーニュースをサーっと見ていたんですけど、「マラドーナ死去」の見出しに思わず声が出てしまうほど驚いたニュースです。
60歳で死因は心臓発作ということなので、命あるものいずれ死にゆくと考えれば当たり前のことなんですけど、どうにもやるせない朝の始まりになってしまいました。
今回は、マラドーナに対するぼくの想いを書き殴るだけの記事です。
サッカー界のスーパースター
1986年生まれのぼくがマラドーナが現役でプレーする姿をリアルタイムで見る機会はなかったんですけど、初めて彼のプレーを見たのは、ぼくが小学6年生のとき。
マラドーナとの出会い、衝撃。
当時ぼくが所属していたサッカーチームのコーチが、マラドーナのプレー集みたいなビデオを貸してくれたんですけど、一瞬でマラドーナの虜になるぐらい、衝撃的なプレーの数々。
- 神の手ゴール
- 伝説の5人抜き
上記はマラドーナの代名詞として、今も語り継がれるプレーですね。30代以上でサッカーをやってた人なら知らない人はいないぐらい有名なプレーです。
これらはもちろんスゴいんですけど、明らかにマラドーナの足を狙ったタックルをワンタッチで華麗にかわしたり、押されても倒れないフィジカルの強さ、周囲を活かすスルーパスの精度、ピンポイントでゴールに突き刺すフリーキックなどなど。ビデオを見たぼくは、マラドーナのプレーのひとつひとつから目が離せませんでした。
左足一本で相手DFを翻弄するスーパースター。ピッチに立つ22人の中で、マラドーナ1人だけ異空間にいるかのようなプレーは圧巻です。
ちなみに、1986年と言えば、マラドーナ率いるアルゼンチン代表がメキシコW杯で優勝した大会です。ぼくが生まれた年にそんな出来事があったんですね。
ペレ派?マラドーナ派?
活躍した年代はちがいますが、サッカー界の王様「ペレ」と、サッカー界の神様「マラドーナ」は、サッカーファンの中でも人気を二分するレジェンドたちです。
現代で例えるならロナウドかメッシかみたいな感じですかね。
ぼくは断然「マラドーナ派」です。同じ左利きということもあり、マラドーナのプレーは文字通りビデオが擦り切れるぐらい何度も何度も見ていました。
余談ですが、マラドーナはペレに対して憧れを抱いていたものの、1982年に行われたW杯で結果を残せなかったマラドーナに対しペレが批判をしたところ、お互いに批判し合う関係性になってしまいました。残念ですね。
トラブルメーカーな一面さえも彼の魅力
ストイックに自分の身体と向き合うアスリートには、清廉潔白でどこか聖人のようなイメージを抱きがちです。
とはいえ、マラドーナには聖人とは程遠いダーティーな一面があり、有名な話で言えば「違法薬物」ですね。イタリアンマフィアとの付き合いや、女性問題、マスコミへの空気銃乱射など、わりとトラブルメーカーな一面もありました。
今の日本ではスキャンダルが発覚すると公の舞台から引きずり下ろされるのが慣習みたいになっていますが、マラドーナはそれすらも魅力に変えてしまう不思議な人です。
人間味溢れるところもまた愛される理由だったんですよね。
現代のスターたちからも追悼の言葉が続々と
メッシ、ロナウドなどなど、現代のサッカー界におけるスーパースターたちも、少年時代はマラドーナの影響を大きく受けて育った年代です。
そんな彼らもSNSを通じて追悼の言葉を述べてたので、いくつかまとめておきます。
アルゼンチンとサッカーにとってとても悲しい日。彼は私たちから離れない。だってディエゴは永遠だから。彼と過ごした美しい時間を忘れない。彼の家族や友人にお悔やみ申し上げます。安らかに眠れ。
FCバルセロナ リオネル・メッシ
今日私は友人に別れを告げ、世界は永遠の天才と別れを告げる。最高の一人で比類なきマジシャンだった。無限の遺産、決して満たされることのない空虚感を残していった。あまりにも早すぎるが、安らかに眠れクラック(名手)。あなたのことは決して忘れられない。
ユヴェントスFC クリスティアーノ・ロナウド
マラドーナは死んでいない。彼は不滅だ。神は世界に史上最高の才能あるサッカー選手を与えてくれた。彼は永遠に生きるだろう。
ACミラン イブラヒモビッチ
なんて悲しいニュース、私は素晴らしい友人を失って、世界は伝説を失った。いつか天国で一緒にサッカーができますように。もっと言いたいことがあるけど、神が家族に力を与えてくださるように。
サッカーの王様 ペレ
この天才を愛する家族と全ての人にお悔やみ申し上げます。非常に特別な存在で私はインスパイアされ、まさしくアイドルのような存在でした。あなたの偉大さに敬意を表します。
稀代のファンタジスタ ロナウジーニョ
レジェンド、安らかに眠れ!! あなたはいつまでも私たちの記憶の中にある。あなたは遺産を残しました、フットボールよありがとう。レジェンド安らかに眠れ。
パリ・サンジェルマンFC ネイマール
ディエゴの逝去は世界全体にとって大きな損失だ。とても悲しい。いまだに1986年メキシコW杯のことを覚えている。私はまだ14歳だった。ご家族の方にお悔やみ申し上げたい
レアル・マドリード監督 ジネディーヌ・ジダン
Obrigado par todo que voce fez pelo futebol(あなたがフットボールのためにしてくれたことすべてにありがとう)
横浜FC キング・カズ(三浦知良)
僕はマラドーナを見て、育ってきた。当時はスポーツショップでビデオを購入して、ドリブルだったりフリーキックだったりを研究した。そのビデオは今でもたまに見たりするし、僕にとって憧れの存在だった。本当にたくさんのことを学ばせてもらって、感謝しかないし、少しでも近づけるようにサッカーをしていきたい。心より哀悼の意を表します
横浜FC 中村俊輔
まだまだたくさんのフットボールプレイヤーが追悼の意を述べていましたが、こういったコメントの数々を見てると、ホントにたくさんの人に愛されていたことがわかりますね。
最後になりますが、いちサッカーファンとして、ぼくもディエゴ・マラドーナ氏のご冥福をお祈りします。