指輪のサイズを測る場面って、日常でそれほど多くはないかもしれません。
ですが、下記のような状況はわりと誰にでもあり得ることなので、どれか1つでも当てはまった人は、本記事に答えを置いときます。
- ネットでお気に入りのデザインの指輪を見つけたんだけど、ジャストサイズがわからないから諦めた
- パートナーにサプライズで指輪をプレゼントしたいけど、指輪のサイズがわからなくて困った
- ショップでの接客が苦手だけど、正確な指輪サイズが知りたい
- 実店舗に行く時間はないけどほしい指輪がある(サイズがわからない)
よくジュエリーショップの店頭に置いてある『指のサイズを測るやつ』が家にあったらいいのに…。と思ったそこのあなた。
Amazonならあります!
「指輪ゲージ」「リングゲージ」と検索してみるとたくさん出てきます。
ただ、種類がたくさんありすぎてどれを買えばいいかわからないという人のために、特に一番おすすめの商品を紹介します。
Contents
明工舎製作所の指輪ゲージは日本製だから安心感がある
Amazonや楽天で指輪ゲージを探してみると、本当にたくさんの商品がヒットしますよね。
値段もピンからキリまでだし、頻繁に使うものでもないから一番安いやつ買っとくかと思う人も多いかもしれません。
それ、ほぼ間違いなく失敗します。
明工舎製作所は安心の日本ブランドで、サイズ表記もしっかり日本基準になってるので、ほぼ誤差なく正確に測ることができます。
せっかく買った指輪がゆるゆるだったりきつくて入らないなんてことのないように、しっかり指輪サイズを計測できる指輪ゲージを選びましょう。
明工舎製作所 指輪ゲージの商品詳細
原産国 | 日本 |
素材 | 亜鉛ダイキャスト、コバルトメッキ仕上げ |
サイズ | 1号~30号まで1号刻み |
明工舎製作所ってこんな会社
1936年の創業以来、時計工具を開発、生産している国内唯一の会社。
指輪などのアクセサリーには、細かい芸術がほどこしてあります。これらの細工をするのに必要なのが、彫刻職人が使う工具です。
また、人は皆、指のサイズは異なります。そのサイズを正確に測定する道具も必要です。
この分野において明工舎製作所は現在国内シェアーNo.1の実績があります。
ジュエリーショップでも使われてる指輪ゲージ
ジュエリーショップに行くと置いてある指輪ゲージの多くは明工舎製作所製のものです。
プロが認める安心感が明工舎製作所の指輪ゲージにはあるので、もし指輪ゲージの購入を迷ってるなら明工舎製作所のものを選んでおけば間違いないですよ。
特別な日のプレゼントに指輪のサイズを知りたい
恋人や夫婦間の特別な日のプレゼントに指輪を贈りたいけど、パートナーの正確な指輪サイズがわからないという人は多いと思います。
ぼくも最近は勘が鈍ったのか、妻の指輪サイズがわかりません…。
付き合いたての頃はドンピシャで当てられたんだけどなぁ。これ、普通に生きていく上では超絶無駄なスキルなんですけど、当時の妻はサプライズの指輪とともに、ぼくがドンピシャで指輪のサイズを当てたことに大変感激していました。
特別な日の特別なプレゼントに指輪を選んだものの、テキトーなサイズで贈るわけにはいかないですよね。
そこで役に立つのがリングゲージなんです。
こっそり彼女の指のサイズを測る方法とは?
指輪をサプライズプレゼントしたいんだけど、パートナーにバレずに指輪のサイズを測る方法はないかなぁとお探しのあなた。
超古典的だけど絶対に成功する指輪サイズの測り方には、ずばり3つの方法があります。
ちなみにこの方法は指輪ゲージがあるのが前提なので、まだ持ってない人はこちらから購入しておいてくださいね。
- パートナーが寝てるすきにこっそり指輪ゲージをはめてみる
- プレゼントしたい日の3ヶ月~半年前までに遊びながら指輪ゲージをはめてみる
- 記憶がなくなるぐらいまで泥酔させて指輪ゲージをはめてみる
以上。
順番に解説していきますね。
- 手をつないだときの感触や普段からじっくり観察して、サイズにアタリをつけておく
- 相手にプレゼントを意識させずにリングゲージを使う
- 酒に弱い人はやめておいた方がいい
1.パートナーが寝てるすきに
これは定番中の定番なのでもはや説明不要ですね。
パートナーがしっかり寝たことを確認してから指輪ゲージをこっそり指にはめてみてください。
このとき気をつけたいのが、ワイヤーにぶら下げたままだとジャラジャラ音が鳴ってパートナーを起こしてしまうかもしれないので、ある程度サイズにアタリをつけておきましょう。
例えば7号~11号ぐらいがパートナーのサイズだと思ったら、そのサイズの指輪ゲージだけワイヤーから外しておくこと。そうすれば音は最小限に抑えられますよ。
あとは寝てるパートナーの指に一番フィットするサイズを探すだけです。
大柄な女性じゃなければ、9号〜11号ぐらいがちょうどいいサイズだと思います。
2.プレゼントしたい日の3ヶ月前ぐらいに
これはお互いが起きてるときに堂々と測る方法なので、難易度はちょっと高めです。あなたの演技力が試される場面ですよ!
ポイントは相手にプレゼントを意識させないこと。そのためにプレゼントしたい日の3ヶ月~半年前に下準備をしておくのです。
例えば家でパートナーと遊ぶとき、無造作にテーブルの上に指輪ゲージを置いておくなんてのはどうでしょうか?
一般家庭ではあまり見かけないものなので、パートナーは興味を持つことでしょう。
そして、何の気なしに指輪ゲージをはめてるのを見て「何号だった?」と聞くだけです。
何で指輪ゲージなんて持ってるのか聞かれたらこう答えればOK。
「ネットで自分の指輪を買うときにサイズ計れたら便利かなと思って」
これなら変な疑いをかけられることもなく、パートナーの正確な指輪サイズを知ることができますよ。
3.記憶がなくなるぐらいまで泥酔~
この方法はあまりおすすめできませんが、パートナーを酒で泥酔させましょう。
べろんべろんにさせたらこっちのもん。あとは煮るなり焼くなり好きにして状態なので、そこで指輪ゲージの出番です。
一応ポイントを書いておくと、パートナーより先に潰れないことと、お酒のせいで指がかなりむくんだ状態になってます。指輪サイズが正確とは言えないのでやっぱりおすすめはしません…。
※この方法はいろんな危険性があるので、おすすめはしません。自己責任でお願いします。
指輪ゲージの使い方
特に難しいものでもないので直感的に使えると思いますが、念のため簡単に説明しておきますね。
指輪ゲージには、各サイズごとに数字が振ってあります。
だいたいこれぐらいが自分のサイズだなと思う数字の指輪ゲージを、測りたい指にはめてみてください。
そのとき、第二関節が無理せず入るサイズがあなたのジャストサイズです。
強引に入れると外すのが大変なので、注意しながらはめてくださいね。
また、ワイヤーにつながった状態で指輪ゲージを使用すると本体の重さで正確な指輪サイズが測れないことがあります。
必ずワイヤーから外すか、他のサイズの指輪ゲージを手に持った状態で使用してください。
体がむくみやすい夕方以降に測った方がいい
指のサイズは体調の変化によっても変わってきます。また、指も太ったり痩せたりします。
指輪サイズは定期的に測っておくことをおすすめします。
夕方以降は特に体がむくみやすくなってるので、指輪サイズを測るなら夕方以降の方が適してます。
朝測ったときは入ったサイズが夕方だと入らないなんてこともあります。
間違って小さいサイズを買ってしまって無理して着けてると指が鬱血して取り返しのつかないことになりかねないので、正しいサイズを知るためにも指輪ゲージを活用しましょう。
明工舎指リングゲージの口コミや評判
明工舎のリングゲージはジュエリーのプロたちも認める優れものなのはわかったけど、素人が実際に使ってみた感想はどうなの?
そんな疑問を抱いた人向けに、明工舎リングゲージの口コミをまとめてみました。
- 安物を買って一度失敗してるけど、明工舎は日本製だからさすがのクオリティ
- 自分で思い込んでいたサイズとちがったから、リングゲージがあって助かった
- 束のまま持ってみても意外と軽くて取り回しが楽
- 1〜30の表記がやや見にくいのが気になる
Amazonレビューも星4.7とかなり高評価です。
ざっと見た感じ、悪いレビューはほぼついてなかったですね。
ぼくも明工舎製作所のリングゲージを昔から持ってますが、変形したりすることもなく長持ちしてます。
失くさなければ一生使えるんじゃないかなと思うぐらい丈夫ですよ。
やらせレビューって感じでもなかったので本当にたくさんの人が満足してる商品です。
まとめ
リングゲージは家族全員で共有できるものなので、一家にひとつあると大変便利です。
これさえあれば今までネットで買うのをためらってた指輪を買うのも安心です。
憧れのティファニーやカルティエも、ネットで買えばポイント還元もあってさらにお得になることも!
わざわざ実店舗に足を運んで指輪サイズを測るような手間も省けますよ。
この機会にぜひどうぞ。