こんにちは。
禁煙を始めたんだけど、タバコが吸いたくてイライラしてヤバい。このつらい時期はいつまで続くの?先が見えないとつらくて挫折しそう…。
こんな疑問に答えます。
結論から言うと、つらい時期はぶっちゃけ「4日目」とかまでです。かなりつらいとは思いますが、その時期を乗り越えると一気に楽になりますよ。
なお、この記事を書いてるぼくの実績としては、1年ほど禁煙を継続しています。その間、1本も吸うことなく続けてこれたので、まだまだ継続です。
禁煙のつらい時期はいつまで続くの?

離脱症状から抜け出せたら勝ちです。長くても10日間ぐらいを覚悟しておけばOK。
禁煙がつらい理由
禁煙を始めると、「離脱症状」というものが起きます。
タバコを吸うことで体内に取り入れたニコチンが、体の中から抜けていくときに起こるもので、一種の禁断症状です。
離脱症状は一生続くものではないので安心してください。
3日~10日も経てば離脱症状はほぼなくなり、タバコのことを考えなくなりますよ。
- 頭痛
- 倦怠感
- イライラ
- 吸いたい欲求
- 眠気
- 眠れない
上記のような症状が離脱症状で表れると言われています。
人それぞれ症状に差はありますが、ぼくの場合は「眠気」がハンパじゃなかったです。
仕事してても何をしててもとにかく眠い。慢性的に頭がぼーっとしてるような感覚でした。
逆に、それ以外の症状は特に感じなかったですね。
4日目がピークにつらい
禁煙開始から4日目が一番ひどく、1日中ぼーっとしてる感じでしたね。
繰り返しになりますが、離脱症状はいつまでも続くものではなく、ざっくり「3日~10日」ぐらいと言われています。
ぼくの場合は「眠気」の離脱症状が強かったのですが、抵抗できないほどの眠気に襲われました。
症状が出始めたのが2日目の昼頃からで、仕事中にも関わらず立ったまま意識を失うように寝そうになるほどの症状はかなりきつかったです。
とはいえ、つらい眠気も3日ぐらいで終わり、その後は霧が晴れたかのように異常な眠気がなくなりました。
つらい離脱症状は一生続くものではないので、最初の10日ぐらいを特に気をつければ、わりと余裕です。
ぼくはミンティアとかを口に入れて乗り切りました。
一気に楽になる瞬間がある
禁煙することによって起きる離脱症状ですが、ピークを過ぎると一気に楽になります。
繰り返しになってスミマセンが、ぼくの場合は「眠気」が特に強い離脱症状として表れました。
タバコを吸うことで交感神経が刺激されると眠気がとれることは、約20年の喫煙歴の中で学習済みです。
とはいえ、眠気を解消するためにタバコを吸うのは、せっかく始めた禁煙が台無しになってしまうと思い、必死に耐えました。
耐えた結果、6日目あたりから眠気もなくなり、安定です。
禁煙のつらい時期は「一瞬」です

長い人生で考えれば、禁煙のつらい時期なんか「一瞬」のことです。
生涯でタバコに費やす金額はいくら?
今が30代だとして、残りの人生があと50年近くあると考えれば、禁煙のつらい時期のことなんて絶対忘れます。現に、禁煙を始めてから1年経ったぼくは当初のつらさはほとんど覚えていません。
これは価値観のちがいなので押し付けることはしませんが、瞬間的な幸福感を満たすために高いお金を払い続けるのは、たぶん長期的に見て「モッタイナイ」です。
ぼくは禁煙を始めてから、すでに2,000円ほど貯金ができました。
コツコツと継続することで、2,000円が1万円、10万円、100万円へと積み上がっていきます。
毎日ただ消費してたときに比べると、少額でもコツコツ積み上げてる今の方が幸福感が高いです。
終わります。