田舎暮らしを始めて2年が経ちました。
田舎移住したいので、物件を買うために貯金してます。しかし、目標額までなかなか届かず、最近は少し疲れてきました。
上記のような意見を見かけたので、田舎移住歴2年のぼくが思ったことを回答してみます。
話の趣旨としては「目的」を明確にしましょうといった内容になります。
Contents
田舎暮らしのリアルを知る

田舎暮らしって都市部では考えられないことが起きたりします。
虫との共存
自然の中での生活なので、ある程度の虫は覚悟の上だとは思います。
ぼくもそれなりには覚悟していましたが、家の中で虫と生活するのが普通になるとは想像もしていませんでした。特に、カエルが普通に家の中にいたときは時が止まりました。
妻のママ友の家では、家の中にある物干し竿にヘビがぶらさがっていたなんてこともあったそうです。
玄関を出て2mぐらいの場所に車を停めていますが、夏場は玄関から車までの間に必ず一回は蚊に刺されます。
たぶん田舎に住むとわりと普通のことなので、都市部とちがって虫除け対策は日課になります。
田舎特有の人間関係があるかも
よくある「村八分」のようなものですが、残念ながら今でも地域によっては普通にあるみたいです。
ぼくらが住んでる場所は人口が100人程度の小さな集落なんですけど、特に嫌がらせを受けたりすることもなく平和に暮らせています。
特に、地主さんがわりと気さくに話しかけてくれたりして、畑も無償で貸してくれています(時間がなくて手つかず状態ですが…)
とはいえ、こういった場所ばかりではないので、いきなり飛び込んでいくのはちょっと考えたほうがいいかもですね。
子育て環境は大丈夫?
実際に田舎で子育てをしてみて、何点か気になることがありました。
- 学校の選択肢が少ない
- 公園がない
- 交通ルールを教えるのが難しい
細かいことですが重要です。
特に、田舎すぎて公園がないので、子どもが友だちと遊びたいなんてときは親も一緒に友だちの家に行って遊ぶというのが普通になっています。
人付き合いが苦手な人だとちょっとシンドいかもしれないですね。
仕事はどうする?
田舎移住の中でもわりと大きな不安要素として「収入問題」がありますが、仕事は確保できそうですか?
「その場にいなくていい仕事」をしてる人とかなら問題なさそうですが、特にそういった技術や知識がない人は通勤するしかないですよね。
ぼくは片道30分ぐらいの場所に通勤しながら生活費を稼ぎつつ、副業を育てているといった感じです。
よっぽど山奥とかへの移住じゃなければ、わりと仕事はあると思うので、移住する地域の求人情報とかを調べておくのは大事ですね。
田舎移住はいきなり購入すると失敗する

田舎移住→物件購入はハッキリ言って無謀です。
まずは賃貸物件に住んでみる
すでに知り合いがいるとか、何かの縁があるような土地ならいいんですけど、まったく知らない土地への移住なら、まずは賃貸物件からスタートするのが一般的です。
田舎の賃貸物件ってなかなか見つけるのも大変ですが、JOINとかを根気よく見てると、いい物件と運命の出会いがあるかもです。
我が家は妻の家族と同居するのを前提に戸建ての賃貸を探していて、そのタイミングでたまたま妻が見つけた物件が5SLDKで家賃8万円という破格の物件でした。
ちなみに、住んでみて気に入った場合は、そのまま買い取ることもできるというオプション付きです。
こういった物件は意外とあるので、いきなり購入を考える前によくリサーチしてみてくださいね。
土地に馴染んでからが本番
ガチな農村とかだと賃貸物件を探すのも難しいと思うので、まずは近くの都市部で賃貸物件を借り、休日とかを利用してホントに住みたいエリアに足繁く通ってみるといいかもです。
例えば畑仕事をしてる農家さんに声をかけて手伝ってみたりとか、地元の人が集まるような定食屋に通って話しかけてみるとかですね。
地元の人と知り合うことで、表には出てこない物件情報とかが回ってくることも考えられます。
人によってはほぼ家賃タダみたいな感じで田舎移住してる人もいるので、まずは土地に入り込んでみることをおすすめします。
田舎移住はスモールステップアップ

リモートワークが普及したことで、都心から地方に移住する人が増えました。
と意気込んで貯金を頑張るのもいいんですけど、それよりまずは実際に田舎に行ってみることが大事です。
行動のステップとしては下記が理想ですね。
- 移住したいエリアを絞る
- 旅行してみる(できるだけ長期滞在)
- 地方都市部に賃貸物件を借りて移住(週末移住とかでも可)
上記のような感じで田舎での生活を体験し、自分には合ってるなと思ってから物件購入が理想的です。
小さく段階的に生活環境を整えていくことで、理想と現実のギャップに心折れるようなことはなくなりますね。
終わりです。