先日の沖縄旅行で購入してきたデニム「オムニゴッド5000」の裾上げをしてもらったお店を紹介します。
新しいデニムを購入したんだけど、チェーンステッチで裾上げをするのに料金とか納期、仕上がりが気になるという人向けに、ぼくが実際に裾上げしてもらった感想などを書いておきます。
※なお、当ブログとJeans Repair GOEMONには何の関係もありません。もちろん、金銭の授受とかもないので、ぼくが思ったことをそのまま書いてます。

千葉、柏エリアでジーパンの裾上げを探すなら、GOEMONに頼んでおけば間違いないです!
Jeans Repair GOEMONの場所と行き方
GOEMONの正式名称は「Jeans Repair GOEMON」です。
読み方は「ジーンズリペアゴエモン」でOK。
で、こちらのお店の場所がちょっとわかりにくくて厄介なんです。
Google Mapを貼っとくけど、たぶんこれだけだとたどり着けません(ぼくはお店の目の前で電話して聞きました)
住所 | 千葉県柏市千代田1-1-34小溝第一ビル2F |
電話 | 04-7167-9125 |
営業時間 | 9:00-19:00 ※日祝祭日は10:00-18:00 |
定休日 | 木曜日 |
公式サイト | https://www.jeansrepairgoemon.com/ |
公式ブログ | https://ameblo.jp/goemon-taro/ |
最寄り駅はJR柏駅で、駅から徒歩で約10分ほど。
ぼくは車で行ったんですけど、店舗の駐車場はなく、近隣にいくつかコインパーキングがあるので、車で行く場合はコインパーキングを利用しましょう。
目印は「クリーニング屋」です。
たぶん、ナビ通りに行くとクリーニング屋さんの目の前に到着するんですけど、周りを見渡してもリペアショップは見つかりません。
それもそのはずで、GOEMONはこのクリーニング屋さんの2Fでひっそりと営業してるからです(笑)
クリーニング屋さんを正面に見て、建物左側に回ると怪しいビルの入口があるので、そこの階段を上がってください。
チェーンステッチの仕上がり

ぼくが実際にやってもらったチェーンステッチでの裾上げが、上の写真になります。

表から見るとこんな感じ。
ステッチのラインが曲がったり寄れたりすることもなく、ビシッと決まってます。
チェーンステッチ仕上げの料金
チェーンステッチ仕上げの裾上げは、1,650円でやってくれました。
これを高いととるか安いととるかは個人の感覚によりますが、ぼくは「値段相応」かなと思います。
シングルステッチの仕上げなら購入店舗とかで無料でやってくれたりしますが、デニムの色落ちのこととかを考えるとチェーンステッチ仕上げは絶対。
特殊なミシンを使って家庭では絶対にできない裾上げを依頼してるので、技術料や道具のメンテを考えると1,650円ぐらいは当たり前のレベルですね。
お店によっては2,000円以上とるところもあるからGOEMONは良心的かも。
各種クレジットカードにも対応してます
納期
裾上げの納期は、午前中に持ち込めば夕方にはできますとのことでした。
ぼくの場合は事前に電話して12時過ぎちゃうと伝えたんですけど、「30分ぐらいなら待ってるから大丈夫ですよ」と言っていただけました。優しい。
これが常連さんに対してとかではなく、GOEMONを初めて利用するぼくにもこのような丁寧な対応をしてくれるあたり、店主の人柄の良さを感じますね。
ということで、即日でほしい人は午前中のうちに持っていきましょう。
レングス合わせ
実際にお店にデニムを持っていってから試着室で着替えてレングスを合わせてもらいました。
デニムの縮み具合とかを予想してもらいつつ、なるべく理想に近い丈にしてもらえるように親身になって話を聞いてくれる店主さんです。
ただ、ごめんなさい。一度洗濯してみたんですけど、思ってたほどは縮まなくて、理想通りの丈にはなりませんでした(笑)
もうちょっと短めにしたかったんだけどこればっかりは仕方ない。
配送も対応
遠方で実店舗に行くのは難しいけど、店主のブログ(https://ameblo.jp/goemon-taro/)を読んで人柄が気に入ったからリペアをお願いしたいという人がいたら、配送での対応もしてくれます(定形外郵便以外の方法)
GOEMONの評判 まとめ
今回の記事では、柏にあるジーンズリペアショップ「GOEMON」で実際に裾上げをしてもらった感想やお店の情報などをまとめてみました。
ユニオンスペシャル(特殊なミシン)での裾上げをやってくれるお店はあんまりないので、ユニオンスペシャルのチェーンステッチにこだわりがある人は、ぜひ一度利用してみてくださいね。
それではでは。