こんにちは。RWLです。
先日、33歳の誕生日を迎えたことで、妻から誕生日プレゼントをもらいました。

少し前にリサイクルショップで、Dickiesのちょうどいい感じのサコッシュを購入したんですけど、今まで使ってた長財布だと大きすぎて出し入れするのに不便。
そんなこんなで、小さい財布がほしいなぁと思ってたところ、妻が「Dom Tepornaの三つ折り財布」をドンピシャでプレゼントしてくれたというわけです。
まだもらったばかりで全然使っていませんが、ファーストインプレッションとして記事に残しておきます。
実際に使ってみて感じる使用感などは、また後日改めてレビューします。
- え、キーケース?
- 小さいわりに結構収納できるじゃん!
- 30代にぴったりな深みのあるグリーンがクール!
追記:使い始めてから半年ほど経ったので、実際に使ってみてわかった使用感などをまとめました。
▷Dom Tepornaのミニウォレットを半年使ってわかった使用感。
Dom Tepornaのミニマル財布はキャッシュレス時代の最適解だ
キャッシュレス化が進んでる現代で、そもそも大きな財布を使い続ける意味はないですよね。
シンプルに生きたいミニマル志向の人には、Dom Tepornaの財布がちょうどいい感じです。
収納力
ぼくの財布の中身と言えば、いくらかの現金と、3枚~4枚ぐらいのカード(免許証、保険証、キャッシュカード)だけ。



今までは、ラウンドジップウォレットの長財布と、小銭入れを別々に持ってました。
とはいえ、長財布には紙幣のみで、カード類などは小銭入れに入れていたので、普段持ち歩くのはほぼほぼ小銭入れだけ。
1つに集約した方が圧倒的に管理が楽になります。
公式が発表してる収納力は下記です。
紙幣 | 10~15枚 |
硬貨 | 15~20枚 |
カード | 2~3枚 |
サイズ感

iQOSと並べて比較してみましたが、ものすごいコンパクトです。
縦9cm、横6cmぐらいの大きさはタバコと同程度のサイズで、パッと見だとキーケースのようにも見えるぐらいミニマルな財布。

カード3枚、小銭10枚程度を入れた状態だと、厚みが3cmぐらいなので、薄さでの恩恵はあまり感じないかもです。

常に紙幣で何十万円も持ち歩いてる人には力不足ですが、一般庶民なら日常使いに何の問題もありません
レザーの質感
素材には「イタリアンレザー」が用いられていて、手馴染みがいいです。
ただ、財布の表面はつるっとしているので、引っかき傷とかは残りやすいかも。鍵と一緒にポケットに入れて持ち歩くのはやめといた方がよさそうですね。
Dom Tepornaの三つ折り財布はここがすごい!
10代の頃から長財布を使い続けてきたので、ここまでミニマルな財布を使うのは初めて。
ぼくが長財布にこだわって使ってきた理由として、「紙幣に折り目をつけたくない」という理由がありました。
一般的な二つ折り財布とかだと、どうしても紙幣にくっきりと折り目がついてしまうと思うんですけど、Dom Tepornaの三つ折り財布は紙幣を丸めてるような感じになるので、ハッキリとした折り目はつきません。
ミニマルで持ち歩きにも便利なのに、紙幣を折らずに済むというのは個人的にめちゃくちゃ魅力的なポイントですね。
まとめ:Dom Tepornaのミニマル財布はキャッシュレス時代の最適解だ
というわけで、Dom Tepornaの三つ折り財布のファーストインプレッションについて書いてみました。
財布を新調したのが4年ぶりで、しかも初めてのミニマル財布。レザーの香りが好きすぎてニオイを嗅ぎまくってます(笑)
ガンガン使いこんでいって、今後表れる経年変化にも注目しながら、また続報的にレビューでも書きます。
それではでは。