中学を卒業してそのまま就職orフリーターになる人、一度は高校に行ったものの、学校生活が合わなくて中退した人。
どちらも中卒です。
たぶん、この記事を読んでるあなたは中卒かと思いますが、中卒として生きていくことを決意したとき、周りの大人からこんなことを言われませんでした?
「中卒は仕事がないから大変だぞ」
わりとよく聞くセリフかと思います。事実、ぼくは言われました。
本記事では、「中卒には仕事がない」という言葉のウソとホントを、実体験から解説していきます。
記事の信憑性については下記。
- 高校1年の冬に中退
- 15年以上の社会人経験
- 5社以上を転職しつつ正社員として働く
ぼくの経歴は上記のような感じです。
Contents
中卒は仕事がないのウソとホント

耳にタコができるほどよく言われる「中卒には仕事がない」という言葉のウソとホントについて解説します。
中卒は仕事がないのホント
「中卒には仕事がない」のホントの部分は下記です。
- 職種が限られる
- 根深い学歴社会
解説します。
求人情報を見てると、多くの企業は「高卒以上」などと、一定の学歴を条件に設定しています。
中卒でもわりと就職しやすい業界としては下記です。
- 建築
- 介護
- ドライバー
- 不動産
- 飲食
- アパレル
このあたりは学歴を設定していない企業がわりと多い印象ですね。
仕事を選べる幅が少ないという意味では、「中卒には仕事がない」という言葉はホントだと思います。
企業が学歴を一定の条件に設定してることは前述した通りですが、事実として、学歴社会はまだまだ根深いです。
SNSとかでは「学歴はオワコン」などと言われ、大学不要論のような尖った意見も見られますが、一般的には大卒が当たり前の社会です。
中卒は仕事がないのウソ
「中卒には仕事がない」のウソの部分は下記です。
- 3K業界は人材不足
- 給料は激安
- 正社員として働けない?
解説します。
「きつい、汚い、危険」で3Kと言われる業界は、いつの時代も人材不足を嘆いています。
介護や建築関係など、きついとか危険を理由に人が嫌がる業界ですが、働き手がいないと困る仕事でもあります。
こういった業種は、低学歴にも間口を広げてくれているので、仕事を選ばなければ働ける場所はいくらでもありますね。
「給料が安い会社でしか働けない」とか言われることもあるかもです。
これはウソですね。仕事を選ばなければそれなりにいい収入を得ることは可能です。
ぼくは今までの最高年収で500万円は超えていたので、それぐらいは資格がない人でも可能です。年収300万円時代と言われる時代に年収500万円あればそこそこ高収入ではないかと。
選ぶ仕事次第ですね。
いや、働けます。
何を根拠に正社員として働けないと言われていたのか、今となってはわかりませんが、普通に正社員になれます。ぼくも昔は正社員は無理とか言われてました。
ですが、事実としてぼくは正社員としての転職を5社以上繰り返しています。
なぜ企業は学歴を気にするのか
そもそもの話ですが、働き手を探してる企業は、なぜ学歴を気にするのかという話です。
学歴でフィルタリングできる
求人の募集要項とか見ていても「高卒以上」とかが多いですよね。学歴不問の求人はかなり絞られますよね。
少し酷な話ですが、学歴を「高卒以上」とすることで、採用面接に来る人をフィルタリングしています。
いろんな考え方があるとは思いますが、中卒=能力が低いというのが一般的な考え方なので、フィルタリングされるのは仕方なしです。
中卒でも闘えるスキルを身につけよう

学歴がない中卒では、闘えるステージが限られてきます。
その中で生き抜いていくためのスキルを身につければ、中卒でも何の問題もなく生きていくことができます。
参考程度ですが、下記のスキルがおすすめです。
- 営業力、トークスキル
- 英語力
- 建築関係のスキル、資格
- 車の運転免許
上記ですね。1つずつ解説します。
1.営業力、トークスキル
中卒でもわりと就職しやすい職種の1つに「営業」があります。
業種はいろいろありますが、「物を売る力」を身につけておくと、応用が効くので転職時にも役立ちますよ。
トークスキルを磨くには実践あるのみではありますが、お笑い芸人さんとかの1人語りを見てると参考になったりします。
2.英語力
英会話ができるかどうかは大きなアドバンテージになります。
「日本ではちょっと生きにくいな」と感じたら、物価の安い国で働きつつ生きていくことも英語力があればできます。
ぼくは将来的に海外移住して少しばかりの日本円を稼ぎつつのんびりしたいと考えてます。
英単語を覚えても無駄なので、英会話ができるようにしましょう。おすすめは外人の友だちを作ることです。
3.建築関係のスキル、資格
建築関係の職種は、低学歴にも間口を広げてくれています。
- フォークリフト
- 玉掛け
このあたりを持っているだけで就職しやすくなる職種はたくさんありますね。
フォークリフトは建築だけじゃなく、物流とかでも役立つので、取っておくことをおすすめします。費用は5日間の講習で5万円ぐらいです。
4.車の運転免許
車の運転ができるかどうかで、就職先の選択肢は大きく変わります。
年齢的に免許がまだとれない人は仕方なしですが、車の運転免許だけは確実に取得しておきたい資格です。
ドライバーにしても建築関係にしても車の運転は必須能力で、会社によっては「運転手当」という名目でお金がもらえる会社もあります。
中卒は仕事がないのウソとホント【事実】

こんな感じで「中卒には仕事がない」のウソとホントについて解説してみました。
ぼく自身、高校を中退してから15年以上を中卒として生きてきましたが、正社員として働きつつ、家族を養うことができています。
大変なことはありますが、たぶん学歴関係なく、生きていれば誰にでも1つや2つぐらい大変なことは絶対にあります。
大事なのは、困難に直面したときに踏ん張れるかどうかであって、そこに学歴は関係ないってことです。
中卒だからと言い訳して諦めていたら、人生を今よりいいものにしていくことは絶対に無理。一緒に頑張りましょう!
終わります。