こんにちは。
9月1日から続けてきたブログの毎日更新ですが、12月2日の更新を最後に、毎日更新を止めます。
1,000記事書くまでは止めない!なんて息巻いていたものの、100日継続を目前にして止めた理由を書いてみます。
Contents
ブログの毎日更新、止めました。

約90日ぐらい、毎日ポチポチと書いてきたわけですが、ちょっと立ち止まってみます。
理由としては下記。
- 方向性が変わった
- 家族との生活スタイルを見直したい
- 義務感で書くことに疲れた
掘り下げます。
1.方向性が変わった
ぼくの中で、ブログ運営の方向性が徐々に変わってきていました。
毎日更新も3ヶ月目に入ったあたりから、「何かちがうな」と自分の中にある違和感と対峙しつつ、何となく止め時を失っていた感じです。
必要としてる人に有益な情報を届けつつ、お金を稼ぎたいという気持ちでブログを書いていましたが、書いてるぼくが面白いと思えなくなったので、方向性について考え直すことにしました。
2.家族との生活スタイルを見直したい
妻が考えて、子どもたちの睡眠時間を確保できるように生活スタイルを見直すことにしました。
その結果、今までより2時間近く布団に入る生活になり、ブログに費やす時間が減りました。
でもこれで良かったなと思ってます。その理由は次の項で。
3.義務感で書くことに疲れた
毎日更新2ヶ月目の報告記事に書いた通り、最近は「ブログを書くことが自分の使命」といった感じで、ある種の義務感で書いていたところがあります。
でも別にブログで生計立ててるわけじゃないしなーと、ふと思ったんです。
いや、ブログを書かなければ生活が成り立たないならぼくだって義務感でも何でも背負いながら書きます。
あくまでも本業ありきで、ブログは趣味の延長線で、ちょこっとお金も貰えるものなんだなと我に返った感じでした。
だから書きたいときに書きたいことを好きなように書く。ブログ本来のスタイルに戻そうかなと思った次第です。
ブログのリニューアル、始めます。

このブログも、夏ぐらいにいろいろとデザイン変更をしたばかりではありますが、ちょっと飽きてきたので、毎日更新を止めたタイミングで、少しリニューアルを始めます。
ブロガーあるあるだと思うんですけど、定期的に自分のブログのデザインに飽きちゃったりするんですよね。「デザインを気にする前にコンテンツを作れ」とか書いてる人をよく見かけますが、ぼくにとってはデザインもコンテンツと同じぐらい重要なこと。
なので、自分のモチベーションを上げるためにも、しばらくはデザインやらカテゴリー整理やらに専念しようかなと。
好きなものを凝縮したブログ作り
当ブログの方向性についてはまだ模索中ですが、ざっくりしたコンセプトとして「好きなものを凝縮したブログ」にしていきたいですね。雑誌のような感じ。
毎日更新を始めてから、あれこれ書きすぎちゃって記事が散らかってしまいました。
ちょっと専門的な話をすると、毎日更新を始める前はブログの直帰率が70%前後だったのに対し、毎日更新を始めてからは80%前後まで増えました。10%増ですね。
これは良くない傾向だなと思っていて、以前のブログはわりと自分の趣味について書いた記事が多かったんです。具体的には下記。
- REDWING
- 旅行
- キャンプ
このあたりですね。特に、REDWINGのブーツ関連の記事は、何記事にも渡って読んでくれている人が多かったんですけど、毎日更新を始めて関連性の低い記事が増えたことで、直帰率が激増したようです。
この状況を打開するために、今までのように好きなものにフォーカスして記事を増やしていきたいなと思ったわけです。
まとめ
こんな感じで、ぼくがブログの毎日更新を止めた理由と、今後の方向性について書いてみました。
ブログの毎日更新は意味がないといった意見をよく聞きますが、ぼくは無駄ではないと思います。
数字を伸ばすという意味では、直接的な効果は少ないのかもしれませんが、毎日更新をやってみたからこそ、自分がホントに書きたいこととか、方向性について考えるきっかけになりました。
ブログを書くということに慣れるという意味でも、これからブログを頑張ろうと思ってる人は毎日更新に挑戦することをおすすめします。
というわけで、終わりです。