9月1日からブログの毎日更新を始めて、30日が経ちました。
毎日更新はSEO的に意味がないなどと言われていますが、実際のところはどうなのか検証していきます。
結論、毎日更新1ヶ月目は、SEO的な変化はありませんでした。
まあ当然の結果ですね。それでは見ていきましょう。
Contents
ブログの毎日更新、30日が経過しました

30日間ブログの毎日更新をしてきて、ブログを書くことが、わりと習慣化しました。
PVの変化
こちらをご覧ください。

2020年1月から9月までのアナリティクスをスクショしてみました。
1日あたりの最高PVは、1月末頃の「420PV」ぐらいです。あとは200PV前後で推移していますね。
9月から毎日更新を始めましたが、今のところPVに変化はないです。まあ検索結果に反映されるのも、早くて3ヶ月ぐらいはかかるので、すぐに結果を求めても無駄ですね。
何らかの要因で跳ねてるときもありますが、ぼくはPVに関して特に分析しているわけではなく、せいぜい1日あたりのPV数を何となく見ているぐらいなのでよくわかりません(笑)
まだまだ種まき期間なので、目の前の1記事に注力します。
収益の変化
毎日更新を始めてから、アドセンス広告を外しました。「アドセンス広告をブログに貼るのをやめた5つの理由【シンプルの追求】」という記事で理由を解説していますが、シンプルにまとめると「ダサいから」です。
ぶっちゃけ、アドセンスを外したことで収益は下がりました。とはいえ、想定内なので問題なしです。
今まではアドセンスと、amazonアソシエイトに収益を依存していたので、アドセンスを外せば収益が下がるのは当たり前ですよね。
ですが、今後はアフィリエイトに注力するので、長期的な視点で見ればアドセンス広告が無駄になるので、今は収益が下がってもOK。1年後ぐらいに圧倒的な差がつくはずです。
ちなみに、9月の月間収益は3,000円ぐらいでした。サーバー代を払っても黒字化できてるだけありがたいですね。
メンタル面の変化
ブログを書くのって、ぼくの場合はわりとメンタル面の影響を受けやすいんです。
「今日はどうしても気分が乗らないな」とか、「イライラしてブログどころじゃない」なんてときはどうしても記事が書けません。
ブログを毎日更新するとブログ内で宣言した以上は、なんとしても毎日更新をしなければいけないので、気分が乗らないとか言ってられないんです。
こんなふうに思いつつブログの毎日更新を始めたら、メンタルがかなり安定しました。
ブログを毎日更新することの優先順位を高めに設定したらメンタルが安定したので、不安定な人、イライラしやすい人はブログの毎日更新がおすすめです。
今後の方針:毎日更新を継続

ブログリニューアルにつき、今後の方向性などを明記しておく話。という記事を8月末に書いたんですけど、このときに「毎日更新」を目標にすることを宣言しました。
自分に課した文字数のノルマ「1,000文字以上/1記事」も継続できていて、9月中に書いた記事の平均文字数は2,300文字ぐらい。月間69,000文字を書いたことになります。
毎日更新の宣言をしてから、なかなかいいスタートが切れたように思います。手応えはかなり感じた1ヶ月目になりました。
PV、収益に関してはまだまだ追い求める段階ではなく、今は下地作りをする時期なので、また引き続きコツコツと記事を積み重ねていくのみですね。
毎日更新は、ひとまず365日を目標にやっていきます。
終わりです。
プロブロガーの先駆者的な存在の染谷昌利さんという方が書いた本なんですけど、いろんな有名ブロガーのインタビューとか、ブログを始めたばかりの頃の話が読めるので、初心者ブロガーには参考になることがたくさんあったりですね。
モチベーションを上げる一冊としておすすめです。