ブロガーにとっては貴重な収入源の1つ、「アドセンス広告」をブログから外しました。
そんな時代にアドセンス広告を外すなんてモッタイナイと思われるかもしれませんが、ぼくがアドセンス広告を外した理由について解説しますね。
追記:2021年1月現在では、この記事を執筆した当時からブログの方向性や向き合い方が変わり、アドセンス広告を導入することにしました。
Contents
アドセンス広告をやめた5つの理由

クリックされるだけで報酬がもらえるという手軽さから、初心者ブロガーの多くが最初の収入源として「アドセンス審査の通過」を目指してると思います。
ぼくもブログを始めた当初はそう思っていました。
ですが、ぼくは「アドセンスはもういいかな」と思ったので、このブログからすべて排除しました。
理由は下記です。
- デザインが美しくない
- ダサい
- 記事が見にくくなる
- 収益に囚われたくない
- メリットよりデメリットの方が多い
上記ですね。1つずつ掘り下げてみます。
①デザインが美しくない
アドセンス広告は基本的にランダムに広告が表示されます。
例えば、モノトーンで統一してるデザインのブログに、突然カラフルなバナーが表示されたら違和感を覚えませんか?
ブログ運営していてデザインにこだわる人は一定数いると思いますが、自分が意図していない広告が表示されることが嫌になりました。
今のブログデザインがすごくシンプルなので、アドセンス広告がノイズになってしまい、自分で読んでいて邪魔だなと感じたから外しました。
②ダサい
これは思考の問題なんですけど、アドセンス広告ってどこか他力本願な感じがするんですよね。
広告のタグを貼ったら、あとはユーザーの検索意図に近い広告がランダムに表示されて、クリックされればお金になる。
ぼくの中のアドセンス広告のイメージは上記なんですけど、これって要は「運次第」って感じじゃないですか。
自分が心からおすすめしたいサービスとか商品を紹介して報酬をもらうのはお互いのためになってるからいいと思うんですけど、アドセンスは他人任せな感じがダサいなと思っちゃいました。
③記事が見にくくなる
アドセンス広告を貼る位置のパターンは、多くの人が下記のような感じだと思います。
- 記事タイトル下
- 目次の上
- 各H2見出し上
- 記事文末シェアボタン上
- サイドバー上
こんな感じじゃないですか?
アドセンス
貼り方
とかで検索すると、アドセンスで稼いでる雰囲気を出してる人が運営してるノウハウブログの多くは上記の貼り方を推奨してきます。
ぼくもアドセンス広告を貼っていたときは上記の貼り方をしていました。
アドセンス広告は露出回数が多いほどクリック率が上がるなどと言われていますが、広告が増えるほどに記事本文が読みにくくなります。
稼げればいいという人はいいと思うんですけど、ぼくはせっかく伝えたいことがあって渾身の力を込めて書いたブログなら、やっぱり記事に集中して読んでほしいです。
④収益に囚われたくない
アドセンス広告を貼っていたときは、1日に5回以上は収益確認していました。つい癖で見ちゃうんですよね。
2020年は特に感じるんですけど、アドセンス広告のクリック単価が以前に比べて激減したような気がしています。
ワンクリック数十円とかの収益に一喜一憂してしまい、ブログ更新が停滞するような時期もあったんですけど、アドセンス広告を外したら気分がスッキリしました。
収益関係なく、自分が書きたい、伝えたいと思ったことを素直に書こうと思えるようになったんですよね。以前よりもブログを書くことが楽しくなりました。
⑤メリットよりデメリットの方が多い
アドセンス広告を貼ることのメリットとデメリットについて少し考えてみました。
- PVと収益がわりと比例してる
- クリックされるだけで報酬がもらえる
- 表示速度が遅くなる
- アドセンス狩り
- 記事にノイズが入って読みにくい
- 低単価だけど収益に一喜一憂してしまう
アドセンス広告を貼ることで得られるメリットって、上記のことぐらいしか思いつきませんでした。
とはいえ、1PV=0.3円と言われているので、月間100万PVのブログでも月30万円ぐらいの収益と考えると、アドセンス広告で稼ぐことがいかに大変かわかると思います。
逆にデメリットとしてパッと思いついただけでも4つありました。
表示速度が遅いブログとかだと、表示される前に離脱してしまうことが多々あります。速いは正義ですね。
メリットを上回るデメリットがあるなら、ぼくはアドセンス広告は不要だと判断しました。
ブログをシンプルに楽しみたい

アドセンス広告をやめた理由でも解説したんですけど、今までのぼくは「ブログ収益」に囚われすぎていました。
ブログを書く→稼げないから面白くない→萎えつつまたブログ書く
この繰り返しです。ブログを始めたばかりの頃は稼げなくても楽しかったはずなのに、ずいぶん心が汚れてしまったようです。
ブログは思考をクリアにするツール
今のぼくはブログに自分の考えを書き出すことで、毎日頭の中を整理しています。
思いついたことをパッとツイートしたりして、それをベースに記事を書くみたいな感じで使っているんですけど、自分の中の雑念のようなものがクリアになっていく感じが得られます。
思考は表に出さない限り、ぐるぐる回り続けるだけ。考えなければいけないことを抱えすぎると、思考停止します。
紙に書き出すとかでもいいと思うんですけど、ぼくの場合は思考を整理するツールとしてブログを活用しています。
書くこと自体を楽しんでる感じですね。
まとめ:アドセンス広告をブログに貼るのをやめた5つの理由

ぼくがアドセンス広告をブログに貼るのをやめた5つの理由について書いてみました。
まとめると下記です。
- デザインが美しくない
- ダサい
- 記事が見にくくなる
- 収益に囚われたくない
- メリットよりデメリットの方が多い
Twitterの初心者ブロガー界隈では、やれ収益だ、やれPVだなどという話で毎日盛り上がっているようですが、数字ばかり気にしてると、たぶん疲れます。
お金ありきのブログは読者にも伝わります。
割り切ってる人はそれでいいと思いますが、まずはシンプルにブログを書くことを楽しんで、読んでくれる読者にとっても有益だと思ってもらえた先に収益化があります。
ブログでお金稼ぎは楽じゃないですよ。
終わります。