先日、【RWL的】2021年版 ぼくがほしいものリストという記事を書いたんですけど、ぼくが2021年中にほしいものの中に「アクティバイタル」というスポーツソックスを入れていました。
年齢を重ねるごとに不安定になったり、疲労に弱くなる
引用:http://activital.jp/products/245/
そんな大切な足元を健常時からプレー時にしっかり足首関節を保護しケガを予防する。
あなたの大切な身体を守る「足首のお守り」です。
実際に着用してる人が身近にいたので使用感を聞いてみたところ、下記のような回答がありました。
- 靴の中で足が滑らないから、よりクイックな動きができる
- 足首がしっかりサポートされていて、2時間のフットサルが終わった後にくる足首の痛みが軽減された
こんな感じのことを言っていましたね。半年ぐらい前の記憶なので定かではありませんが…。
ソックスを変えるだけでプレーの質が上がったり、足首の痛みが軽減できるなら最高じゃないか!というわけで、購入を検討しつつ、今あるソックスが使えなくなったらでいいかと、購入を先延ばしにしていました。
それがなんと、この年末のタイミングに、思わぬ形で手に入ったので、喜びの記事を更新しようと思い筆をとった次第です。
▼多くのアスリートが愛用するアクティバイタル フットサポーターはこちら
アクティバイタル、履いてみた。

パッケージを開けてみると、中に説明書きやら着用時に得られる効果やらの能書きがありましたが、ぼくの開け方が悪かったので、残念ながら見ることができませんでした。
わりとこういった説明書きとか見るの好きなだけにショックです。次回購入する機会があれば、慎重に開封しようと思います。

アクティバイタルに足を通してみたんですけど、普通のソックスに比べて、かなりタイトに締め付けてくる印象です。履き口が窮屈で、足を入れるのに少し苦労したほど。
まだアクティバイタルを履いてフットサルをプレーしてみたわけではないからわかりませんが、足首のホールド感はかなり感じられたので、サポーターとしても高い効果を期待できそうです。
カラーバリエーションは5色展開
- レッド
- ピンク
- ブラック
- ホワイト
- ベージュ
上記の5色から選べます。ぼくは個サルの優勝景品として貰ったんですけど、ベージュをチョイス。
ホワイトは汚れが目立ちそうだし、無難にブラックにしとこうかなと思いつつも、「お、ベージュいい色だな」と思って選んだのですが、帰宅後、妻に「軍足みたい」と一蹴されました。
まあ言われてみれば軍足感は否めないので、次回購入する機会があるならちがう色を選んでみようと思ってます。
サイズは2種類
- S〜M(22.5〜25.5cm)
- L〜LL(26.0cm〜29.0cm)
サイズは上記の2種類。
ぼくの足はZOZOマットの計測によると「27.5cm」なので、当然L〜LLをチョイス。
足を通してみた印象としては、窮屈感とか踵のズレみたいなものは特に感じなかったですね。
ただ、履くサポーターなので、かなりタイトな作りになってます。実際に履いてみてフットサルをプレーするとちがった印象になるかも。
値段相応か、ぶっちゃけ高いか。

アクティバイタルのフットサポーターは「1,650円」という値段設定になっています(ジャパン、ダブルエックスなど上位モデルもあります)
2021年中には1,650円を払って購入しようと思っていたアクティバイタルを、今回は景品として無償で手に入れたわけですが、この値段設定が高いかどうかを実際に履いてみてから判断しようと思います。
耐久性とかもチェックしていきたいですね。どれぐらいの着用頻度で穴が空くのかも、ソックスに関してはわりと重要な項目だと思います。
ぼくの場合は基本的に週一回、2時間ほどのフットサルで使う予定なので、そういった側面で継続的にアクティバイタルをレポートしていきます。
1,650円のソックスがぼくぐらいの使用頻度で1年使えれば充分合格点だと思うので、まずは履き下ろし予定の1月8日あたりから様子見ます。
まとめ

こんな感じで、アクティバイタル フットサポーターのファーストインプレッションについて書いてみました。
まだ実際に履いてプレーしたわけじゃないので、具体的な使用感などは今後記事にしていくとして、最初の足入れの印象を書いた感じです。
足首のホールド感とかはかなり好印象だったので、こいつを履いてプレーする日が待ち遠しいですね。
というわけで、終わります。