2021年が始まってから、早くも10日が経ちました。今年も残すところ、あと355日になってしまいましたね。
新しい年の始まりと言えば、1年間を通して実現したい目標について考えたりします。
毎年ぼんやりと目標を考えてみるものの、ハッキリ具体的に明記したりすることもなかったので、どれぐらい実現できてるのかわかりません。ともすれば、目標そのものを忘れていることもちらほら。
せっかく個人ブログを所有しているのだから、1年が終わる頃に振り替えれるように記録しておこうかなと思い、ここに2021年の目標を宣言しておきます。
2021年の目標は「健康」と「お金」

全部を一気に叶えることは不可能なので、2021年は目標をシンプルに「2つ」絞りました。具体的には下記。
- 健康な身体づくり
- 個人的な貯金
少し掘り下げます。
健康な身体づくり
2021年、ぼくもいよいよ35歳になります。なんとなくのイメージですが、35歳はいよいよ「中年の仲間入り」って感じがしています。いや、もうとっくに中年だろというツッコミは無しでお願いします。
年齢はただの数字とは思いつつも、日々、身体の衰えを感じることがしばしば増えてきました。
具体的には「蓄積された疲労の回復が遅くなった」ことですかね。これはもう20代の頃と比べると明らかに変わりました。
残業が続くと、朝起きたときの身体の重だるさを強く感じます。
遊びに全力でいたい。
さすがに「寝ずに遊んで働いていた」なんて団塊世代のオジサンが武勇伝のように語るような体力はありませんでしたが、今と比べれば遊びにももっと全力でしたね。
20代前半のぼくは新聞配達の仕事をしていたんですけど、朝刊配達前に2時間フットサルをプレーしてから配達をするとか、今ではちょっと考えられないようなことをしていました。
30半ばともなると、翌日の仕事のことが頭を過ぎり、フットサルを全力で楽しめなくなってしまいました。せっかく遊ぶなら全力で遊びたいので、健康な身体づくりにはこだわっていきたいですね。
筋トレ・筋トレ・筋トレ!
胸筋はどこで買えますか?という記事にも書いたんですけど、家で道具を使わずにできる「自重トレーニング」を始めました。
今のぼくはいかにもダイエット系の広告のビフォー写真に使われそうな30代半ばらしい体型をしています。176cm76kg、お腹周りにたっぷり蓄えられた脂肪とともに10年近く暮らしてきました。
この1年ぐらいフットサルを真剣にやるようになってから、やっぱり引き締まった身体を手に入れたいという思いが強くなり、何度も始めては三日坊主で止めてを繰り返してきた「筋トレ&ダイエット」に本気で取り組もうと思った次第です。
お腹がシュッとしてる方が洋服もカッコよく着こなせますしね。
数値的目標は、6月までに70kgを目標に絞っていきます。
個人的な貯金をコツコツと
これも何度も宣言をしては挫折してきたテーマですが、2021年こそは「貯金」を頑張ろうかなと思ってます。
【工場勤務30代男性】1ヶ月のお小遣いを晒してみる【たぶん平均的】という記事で、ぼくの1ヶ月分のお小遣いを晒しました。
最低でも週に1回のフットサルは、ぼくの精神安定剤として絶対に外せないので、6,000円は必要経費です。
ぼく個人の可処分所得から考えると6,000円という金額はかなり大きい比率ではありますが、これを抜きにして個人での貯金をちょっと頑張りたいなと。
数値的目標としては、12月末までに5万円の貯金を目指します。
ほしいものがたくさん。
貯金を頑張ろうかなと思う最大の理由として、「ほしいものがたくさんある」ということです。
単純ですよね。でも、ほしいものを手に入れるためには、お金が必須です。【RWL的】2021年版 ぼくがほしいものリストという記事にも書いたんですけど、ぼくがほしいものをざっと計算すると、総額で約13万円~15万円。
なかなかに高額ですね。特に、ぼくの可処分所得から考えれば、車を買うのと同じぐらいの感覚かも。
とはいえ、ほしいものを一気に手に入れられたら、一時的な幸福感は味わえたとしても、たぶん面白くないんじゃないかなと思うわけです。
「買物で気分が上がるときのピークは購入するとき」なので、ほしいものを手に入れてもちょっと時間が経てばまた次のほしいものが出てくるのが世の常。
ならばホントにほしいものを理由も含めて厳選しつつ、じわじわと手に入れる喜びさえも楽しもうと思うようになりました。
ほしい欲はあっても、ホントにそれが必要なのかを考えてみると、意外と必要ないなと思うものはたくさんあるので、物欲が溢れて仕方ないときは、ほしい理由を考えると衝動買いを抑制できます。
まとめ

こんな感じで、2021年の抱負について書いてみました。
あれこれやりたいこと、行きたい場所なども溢れてきますが、全部を一気に手に入れようとすると、結局何も残らないことを30余年の人生で学んできました。
なので、今年の抱負はシンプルに2つ。健康的な身体づくりと貯金です。この2つは意外と相関性があるので実質目標は1つみたいなものです。
この記事で宣言した数値的目標を達成できるかどうか、時期がきたときにまた答え合わせをしてみようと思います。
▼あわせて読みたい